top of page
DSC00463.jpg

FROM BEGINNERs TO PROFESSIONALs

Movement for all!

つま先に手が届かない初心者から、プロまで、さまざまな方々を指導してきました。

 

以下の専門知識をご要望に応じてご指導いたします。

 

・ヨガ(柔軟性、筋力、内観力など)
・ダンスとムーブメント(リズム、連動、フロアワークなど)
・サーカス(倒立系、空中技など)

 

ニーズに応じて、これらの領域をご指導いたします。

・身体準備(機能的な身体づくり)
・身体操作(テクニックや環境適応)
・舞台芸術(身体表現と創造性)

 

ワークは、世界中のトッププロから学んだメソッドや自身の経験に基づいており、完全な初心者からエリートパフォーマンスキャリアを目指す人まで、生徒の目標とレベルに合わせてカスタマイズできます。

Artboard 1 copy 30_2x.png

Six Pillars of movement

Method Overview

SHUN METHODを支える6つの柱のご説明です。


これら 6 つの柱はプログラムの中核であり、全コースにてお教えしています。

 

クラスとコースの種類のご確認は、公式ラインでのやり取りにて決めさせていただきます。

 

入門レベルのコースでは、少しずつ丁寧に行いますので、初心者の方も、安心してお越しください。

プライベートレッスンでは、お一人おひとりの目標に沿ってお教えさせていただきます。

 

1. Movement Basics
身体の部位を分けて操作するテクニックや、緊張&脱力などの身体操作の基礎スキル、すべての動きに通じる「身体の使い方」を習得します。

 

2. Flexibility
ヨガとサーカスのストレッチ方法を組み合わせることで、可動域を上げ、しなやかな身体を目指します。

 

3. Strength
自重トレーニングにて、段階的かつ安全に筋力、体幹の力、持久力などの機能的な力を鍛えます。

 

4. Floor Flow
ヨガのフローとダンスにインスピレーションを得た床での動きを通じて、空間認識力、や連動性を高めます。

 

5.Hanging
ぶら下がりのワークを通じて、引く力、体幹の安定性、肩周りの可動性を高めます。柔軟性向上にも活用します。

 

6. Balance
逆転、片足バランス、その他のワークにて、バランス能力、体幹等を向上させます。

DSC00486.jpg
Artboard 1 copy_2x-100.jpg
Artboard 1 copy 2_2x.png
BALI_WATERFALL_edited.png

MY MISSION

What I do this for!

私は日本に生まれ育ち、小学校3年生から不登校でした。その後、きっかけに恵まれ、13歳からイギリスで育ちました。

 

当時は英語は喋れず、言語や文化の違いからノンバーバルなもの:「芸術」や「運動」に惹かれました。

 

ダンスは、13歳からブレイクダンスを行い、芸術はその後ロンドン芸術大学Central Saint Martinsグラフィックデザイン学科デザイン専攻で学びました。

そこで、ダンス、サーカス、芸術全般(視覚、インタラクティブ等)、ヨガクラスやジムなどを通して、言語や人種の幅を超えて他者と仲良くなる経験を
数えきれない位、体験しました。

私自身が恵まれた環境にあると若年なりに理解しながら「芸術と運動が持つ力」を身を持って体験してきたので、人生を通して『芸術と運動で社会に貢献』する事を目標とし活動しています。

ストリートから世界のプロの第一線で培った身体操作、身体準備のノウハウなどの

「身体の使い方」や…
「動き」の持つ、
人を楽しませたり、繋げる力で…

少しでも多くの方々が「動く事」の効果や
楽しさを実感し運動や芸術を好きになっていただきたいと思い日々活動しています。
 

ロンドンの路上でブレイクダンスのストリートショーをしていた学生時代から、シルク・ドゥ・ソレイユなどのカンパニーでのお仕事に至るまで、芸術と運動を通してさまざまな背景・価値観・人種や国籍の人々と出会い、つながる機会に恵まれてきました。

 

また、グラフィックデザインの学生だった時代はちょうど初代iPhoneの登場やAIの台頭が話題になり始めた時で、今後は「物質的・身体的な世界の価値はますます高まる」と感じ、キャリアを通して実践してきました。


私が大切にしている言葉のひとつは
「アートは魂を救い、運動は身体を救う」 です。

 

それがヨガであれ、ダンスであれ、サーカスであれ、本質は同じだと私は考えています。

「動くこと」を通して、個が成長し、人と動き、他者への理解を深めていき、思想、人種、国籍などの隔たりを超えて、
ポジティブなメッセージを発信すること。それが私の活動のテーマです。

 

私のクラスに参加されるすべての方に、芸術と運動がもたらす喜び、自由、そして充実感を体感していただけるよう、最高の体験をご提供することを目指しています。

少しでも私の想いと活動に共感していただけるなら…

ぜひ、クラスでお会いしましょう!

受講者様のお声

治療院グループ代表

(40代 男性)

【ご感想】

治療家として人の体の構造を研究しています。
超一流のフィジカルコントロールをできる人の感覚や、 理論を直接伺うことができたことが一番の収穫でした。

【良かった点3つ】

・インナーマッスルの使い方
・肋骨、肩甲骨の動かし方
・意識の置き所先生のこれら全てがとても理にかなっていたので自分の治療技術に活かすことができています。

指導実績
 

  • オーストラリア国立サーカス学校(National Institute of Circus Arts):世界有数のサーカス学校への合格者を輩出
     

  • ヨガ講師、ピラティス指導者、理学療法士、ダンサー、俳優など、数多くのプロへの指導実績
     

  • 地方自治体と連携し、義務教育課程での出張クラスを実施。1人で約700名の同時指導や、新任教職員への研修も実施


ワークショップ開催実績

トウキョウ・アメリカン・クラブ, Santhosha Yoga, Ignite Yoga, HALEO Daikanyama (Crossfit Daikanyama), ENN Nihonbashi, Contortion Studio Nugara, Kanaya Body Laboratory, Studio Blue Hatanodai, Y’s Yoga Studio, Yoga Tree Okinawa, Nice Life Studio Okinawa , General Yoga Univa Fukuoka

book a class

パーソナルレッスンはこちらの手順に沿ってお申し込みください。

   1.CONTACT

お問い合わせ

お申込フォーム、メールまたは公式ラインにて
お問い合わせください。

通常24時間以内にお返事を差し上げます。

2.Chat

内容・日程 確認

ご希望のレッスンの内容と日時をヒヤリングし、対面の場合はスタジオの空きを確認致します。

その後、ご確認の上レッスンご予約となります。

3.Payment

お支払い

レッスン代金は銀行振込またはクレジットカード決済にて承っております。指定のアカウント情報をお送り致します。

​ご決済によりレッスン予約完了となります。

4.Lesson

レッスン! ​

レッスンは対面またはZOOMにて行います。

事前に接続リンク、またはスタジオ案内をお送り致します。

​ ​レッスンにてお会いしましょう!

Official Line

レッスンお問い合わせ​

​プライベート・レッスンをご希望の方は
まずはお問い合わせください。​

​その他のお問い合わせもお気軽にご連絡ください。

CLASS_INFO_2023_3.jpg

COURSES AVAILABLE

​単発のクラスもおこなっています。

Artboard 1 copy 11_2x-100.jpg

BHS Program

全ての基礎となるブリッジ(Bridge)、倒立 Handstand)、開脚(Splits)を集中的に集中的に学べるプログラムです。

​具体的には倒立10秒、腕が垂直なブリッジ、開脚180度を目指します。

Artboard 1 copy 12_2x.png

BHS NEXT

BHSの更に先を目指すプログラムです。バランス良く鍛えるために総合的な身体の使い方も学びます。

​具体的には倒立1分、肘ブリッジ、更にこだわった開脚180度を目指します。

Artboard 1 copy 16_2x-100.jpg

AVANCED
Lv.1

​SHUN METHOD全てのPillars(柱)を学びます。

​ハンギングなども行い総合的に「動ける身体」を目指します。

SHUN's EVENTS

​ワークショップや芸術・エンタメのイベント運営

Artboard 1_2x.png

「動いて、変化を起こそう!」
 

Shunは自身が代表を務める一般社団法人アンドムーブを通じて、地方自治体と連携し、さまざまなイベントを企画・運営しています。


イベントでは、ヨガ、サーカス、ダンスなどを通じて、他にはない本物の体験を提供。世界的アーティストやチャンピオンを招聘し、子どもから大人まで楽しめるグローバルな視点と刺激をお届けします。
 

サーカス公演から参加型のワークショップまで、すべてのイベントは「感動・学び・楽しさ」を大切に構成されています。
 

詳しい活動はウェブサイトをご覧ください。

Get in touch!

Contact

Thank you!

©Shun Sugimoto 2025
 

  • Line
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
bottom of page